· 

鳥取ボートアジング

 

こんにちは!

 

昨日は鳥取県は境港市にボートアジングへ行ってきました。

 

お世話になったのは、シーサウンドさん。

 

前日はひとり50匹程度ということもあり、期待しての釣行。

 

 

釣り始め、夕まづめタイム。

 

 

尺あるマルアジが2連。

 

バチコンの2本針仕様、めっちゃ引きました(笑)

 

ちなみにマアジよりマルアジのほうが引き強いです。

 

マルアジは回遊性が強いので、マアジより血の量も多い。

 

 

左半分がマルアジ(赤っぽい)、右半分がマアジ(白っぽい)。

 

同じアジと名前が付きますが、回遊性の違いで血液量も違うし引きも違う。

 

面白いですね~

 

ちなみに肝心の味ですが、一般的にマアジの方が美味しい。

 

刺身で食べるとわかりやすいですが、マルアジの方が味が薄く、マアジのほうが濃い。

 

 

ただ、やはり季節により味が全然かわるもので、いまの時期のマルアジが美味い!!

 

 

 

さて、釣りの話に戻しますが、境港のアジはやはりクリアー系ワームのほうが反応良いことが多い。

 

 

クリアブルーさんのシャッディーにて35cmの尺アジ。

 

同じシャッディーでも、グローカラーにすると全く当たらない。

 

加えてワームのサイズ感ですが、2~2.5インチに当りが多く、3インチは全然。

 

パターンというパターンもなく、いろいろ試しました。

 

途中、フォールに反応良いタイミングあったので、そのときに多少数を伸ばせれた感じ。

 

14gのシンカーで、ストンとフリーフォールしていると、喰ってきました。

 

ただ、潮加減によって、5g、7g、10gでチェックして、どのスピードのフォールに一番フォールがあるのかをチェック。

 

フォールパターンのときは短時間で数をかせげます。

 

 

 

釣り途中からは渋い時間に。

 

犯人は、

 

 

アオリイカ。

 

わらわらと寄ったベイトを捕食しにきました。

 

 

すると、アジが警戒してなのか釣れません、、、、。

 

見えてるけどなかなか抱きません。

 

 

エギにはアタリが少ないけど、

 

 

ワームには喰ってきてます。

 

集まったアオリはたしかに、このくらいの小さなシラスをターゲットにしてました。

 

 

シラスエギがあれば釣れるかも(笑)

 

 

 

そんなこんなで、今回は30匹程度。

 

なかなか渋い時間がありました。

 

 

 

おそらく10,11月がハイシーズンになると思いますので、次回は爆釣目指して頑張ります。

 

 

みなさんもぜひボートアジング行ってみてください。

 

ちなみに浅い水深でするので、手持ちのアジングタックルで十分流用可能。

 

またレンタルタックルを無料で貸してくれるので、まずは借りるのがよいと思います。

 

 

シーサウンドの情報はこちら⇩

https://seasound8.com/