![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=790x10000:format=jpg/path/s282ce6ee35c4c83d/image/i340812458cdf906f/version/1677662770/image.jpg)
こんにちは!
レギュラーストレッチジーンズ105の再販予定です!
現在のところ、3月10日㈮20時から再販スタートをする予定です。
なお、いまの価格税抜き15000円から16000円へ1000円アップとなります。
原価が凄まじく上がりましたので少し高くさせて頂きます。
ご了承ください。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=790x10000:format=jpg/path/s282ce6ee35c4c83d/image/i6ec68f1b1bc0bcd2/version/1677662979/image.jpg)
レングスカットした105を平置きしたら、こんな感じ。
けっこうゆとりがあります。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=790x10000:format=jpg/path/s282ce6ee35c4c83d/image/i5cef912543fdf26a/version/1677663047/image.jpg)
斜め上から写真を自撮りしたものになりますが、105はお尻回りから裾にかけて全体的にゆとりがあります。
いわゆる普通なレギュラーシルエットです。
細いジーンズが苦手な方でも大丈夫。
ちなみに立体裁断ジーンズは、レギュラージーンズより膝から裾にかけてがより細くなるシルエットです。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=790x10000:format=jpg/path/s282ce6ee35c4c83d/image/i1659abd3129ffefb/version/1677663214/image.jpg)
この105は、普通なジーンズを目指したので基本的な縫い糸は金茶を使っています。
これに対して、スリムストレッチジーンズ104などはスッキリした見た目にするためにスミクロ糸を使って縫製しています。
細かい点ですが、糸の色だけでもかなり印象が変わってきます。
例えば、糸をキナリに変えると、ワークパンツ色が強くなります。
一番上のの写真になりますが、ジーンズをアップで写した写真。
リベットは打ち抜きタイプを使用。
打ち抜きは、リベットの隙間からデニム繊維が少し見えます。
ヴィンテージジーンズに見られるリベットです。
これがかっこいいんですw
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=790x10000:format=jpg/path/s282ce6ee35c4c83d/image/i741bb396112af967/version/1677663843/image.jpg)
Vステッチ風仕様。
本来ならVステッチにする場合は、帯下をチェーンステッチで縫って、帯上を本縫いです。
105は上下本縫い仕様です。
チェーンステッチより、糸切れを起こしても糸がほどけにくいです。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=790x10000:format=jpg/path/s282ce6ee35c4c83d/image/i54c95251c5d34aef/version/1677664098/image.jpg)
ポケット裏には、白タグをつけています。
これはミリタリー仕様から用いています。
ヴィンテージのミリタリー白タグっと同じ綿100%のキャンバスを使用した、変なこだわりですw
みなさん、ちゃんと白タグも味わってくださいねww
ここに製品の品番書いていますのでチェックできます。
Stock No.ってとこです。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=790x10000:format=jpg/path/s282ce6ee35c4c83d/image/ibaec0941ac9cb8cb/version/1677664314/image.jpg)
ジーンズの脇は割縫いです。
割縫いステッチはブラックでカッコよく。
こちらは11オンスのTCストレッチデニムを使っています。
通常のストレッチデニムはポリウレタンでストレッチ性を出しますが、このデニムはポリウレタンは入ってません。
ヨコ糸のポリエステル糸にT400というストレッチがあるポリエステル糸を使っているので伸びます。
ポリウレタンと比べて、T400は伸び自体はあまりないですが、糸に強度があるので膝がでにくいという特徴と塩素にも強いです。
ブリーチ加工するデニムだとTCデニムを使った方が良いです。
ポリウレタンのデニムを使うと塩素で、ストレッチが死んだものができあがるので。
ただ、105はブリーチ加工してませんがTCデニムですw
TCデニムは、綿PUデニムと比べて軽いのも良いので選んだ気がします、、、うる覚え。
という感じで、いろいろ実はこだわり部分があります。
ぜひ、この小さなこだわりを手に入れて体感してみてくださいね!!
あともう少しで再入荷です!!
WEB STOREはこちら⇩
https://thebackwater.thebase.in/items/17380306