
こんにちは!
本日は、デザインゴールズ発表会に参加してきました!!
発表会場は、岡山情報ビジネス学院さん。
デザインゴールズとは何ぞやというと、
障害のある人のアート作品を
事業者の商品などのデザインへ展開
この事業は、クリエーター(障害のある人)とプロのデザイナー等がチームになって、事業者の商品などのデザインを制作していくものです。デザイナー等はクリエーター(障害のある人)の創造力や個性を生かしながらアイデアを形にしてデザインを制作します。デザイン商品化の際は、クリエーター(障害のある人)・デザイナー・事業者と締結する契約に基づき、事業者からロイヤリティーをお支払いいただきます。
障害のある人の個性と能力の発揮、社会参加促進の一助となればと願っています。
こんな感じです。
うちはクリエイター(障害のある人)と岡山情報ビジネス学院のCGデザイン学科とTHE BACK WATERが1つのチームとして、取り組みをおこなっています。
今日は、岡山情報ビジネス学院の生徒のみなさんが考えたデザインを審査をするため行きました。
THE BACK WATERには3人が1チームが3チームの構成。
1チームごとに真剣に発表をしてくれました。
そして僕は、1チームが終わるごとに発表の感想を述べます。
超緊張!!w
発表することはあっても、審査側に回るのは初めての経験。
そして発表終わった後に、みなさんで写真撮影。
*写真のときだけマスクを外してます。

出たっ!!必殺の薄ら笑いwww
ちなみに視線がみんな違うのは、メインカメラが違うから。
偉そうに真ん中に一人だけ座ってます。
主催者にイス入りませんって行ったんですが、事業者の皆さんは同じように座って頂いて写真撮影をしています!と言われたので、、、、。
さて、3チームの審査をこれからじっくりしていきたいと思います。
決定したデザインを使い、THE BACK WATERのアイテムにデザインを落とし込んで商品化する予定です。
売上げの一部をクリエイター(障害のある人)に、ロイヤリティとしてお支払を致します。
売れないとクリエイターにロイヤリティをお支払できません。
どうぞよろしくお願いいたします!!
デザインゴールズの取り組みについてはこちら⇩